時有人社 > 新着情報 > 京都大学「カルチュラル・コンピューティング」シンポジウム

京都大学「カルチュラル・コンピューティング」シンポジウム

登壇したパネリストたち

登壇したパネリストたち

2010年3月18日、東京品川で行われた京都大学学術情報メディアセンターが主催する「カルチュラル・コンピューティング」 ―日本文化ソフトのグローバルコミュニケーション創造力―シンポジウムに参加しました。
世界がインターネットでつながった今日、地域や民族に根ざしていた文化が「フラット化」される危機に際し、これまではコンピュータで定量化できなかった感情・意識・物語・民族性など文化に内在する諸要素をどのように処理していくかが「カルチュラル・コンピューティング」のテーマです。
特に日本文化に特有の「うつろひ」や「もののあはれ」、「わび,さび」などの本質を見極め、日本文化とアジア文化の関係.神仏習合を根底とした文化構造.和歌,俳諧や能などの日本語独特の特性.日本的意匠(紋,織,色,型)をとりあげ、その方策を模索するという大胆な試みが注目され、会場となった京都大学東京オフィス(東京都港区品川インターシティA棟27階)は溢れんばかりの人と熱気に包まれました。

プログラム
挨拶:美濃 導彦(京都大学教授)
基調講演:『文化とコンピュータ』長尾 (国立国会図書館長) 
プレゼンテーション:「カルチュラルコンピューティング:文化・無意識・ソフトウェアの創造力」土佐 尚子(京都大学教授) 
パネルディスカッション:「日本文化ソフトのグローバルコミュニケーション創造力」
<パネリスト>
徳岡邦夫(京都吉兆嵐山本店総料理長)、改田哲也(トヨタ自動車室長)、鎌田東二(京都大学教授)、中津良平(シンガポール国立大学教授)
<コメンテーター>
美濃導彦(京都大学教授)、黒橋禎夫(京都大学教授)、中村裕一(京都大学教授)
<司会>
土佐尚子(京都大学教授)



Leave a Reply